お知らせ
オンラインミーティング(オンライン会議システム)
お知らせ
2021年03月03日
今日はこのテーマを取り上げてみたいと思います。
今や市民権を得た “オンラインミーティング”
御社ではいかがでしょうか?
オンラインミーティングの普及。コロナ禍において、一気に浸透し、市民権を得たことの一つではないでしょうか?個人的にはコロナ禍における数少ない恩恵の一つだと考えます。
おそらく従来の業務においても、オンラインミーティングで十分な機会は多々あった
従来の慣習を否定したり、変革することを、組織人として敬遠することは当然のことのようにも感じます。ただし、生産性や合理性を考えると、きっと今までもオンラインミーティングで必要十分な機会は必ずあったのだと考えます。例えば、日本の本社や海外やベトナムの別拠点とミーティングをする際には無条件でTV会議やWeb会議を行いますよね。また、多くの場合においてコミュニケーションが成立し、目的を果たせたいたのではないでしょうか?それが、なぜ同じエリアであるなら、ほぼほぼ往訪することが必須というような暗黙の了解になっていたのか。パンデミックの数少ない恩恵の一つが、今までの常識が通用しなくなり、新しいやり方を必然的に受け入れざるを得なくなることなのかも知れないと、今回改めて感じています。
Face to faceとうまく使い分けることで、業務効率を高める
もちろん、FACE TO FACEで直接意思疎通を図りたい、図ることが重要な場面はやはり多々あります。目的やゴールから逆算し、上手に使い分けることで、今まで以上に業務を効果的・効率的に進めることに繋がり、その結果業績にも好影響を及ぼします。
業務環境の見直し・強化に適したタイミング?
今こそ、未着手の課題にアプローチしてみてはいかがでしょうか
コロナ渦において、一旦既存の事業の見直しや組織・体制の再点検を行っている企業様が少なくない様に見受けられます。弊社ではオンライン会議システムの導入支援および提供を行っております。お客様個々のご要望(ご予算等)にあわせて柔軟なスタンスでご提案させて頂きます。